屋外提灯、大型提灯のちょうちん造形

1年を通じて屋外常設ができる。
破れない、魅力の褪せない鉄筋提灯。

Read Article

メンテナンス・耐久性について

表面幕について



  • 鉄筋提灯の表面幕は看板やテントなどで利用されている素材がそのまま使われています。(例:電飾用ターポリン、FFシートなど)

  • 耐候性や耐久性、色あせなどにつきましては、屋外用看板と同様とお考え下さい。

  • 鋭利な物で引っ掻いたりなどしない限り、破れることはありません。

  • 表面素材は難燃~不燃素材になります。(表面幕により変わります)

  • 表面幕の貼り合わせ部分からの雨水などの浸入はほぼありません。提灯が汚れた場合などは水または中性洗剤を利用して洗い流して下さい。タワシなど先のとがってものではこすらないで下さい(場合により意匠が剥がれます)。洗う際には電球などが水濡れしないようにご注意下さい。

  • 標準オプションの表面幕(電飾用ターポリン+インクジェット出力)以外の表面幕を利用することも出来ます。光の透過率の良い生地は提灯の利用に適しています。生地により製作のできないものもあります。ご希望の生地がある場合、弊社にご相談下さい。

  • 弊社では和紙のような風合いのある表面幕(和紙調専用シート)も利用可能です。詳細は別ページ(和紙調シートについて)をご覧ください。


メンテナンスについて



  • 電球の交換: 電球の交換はお客様自身の手でお願いします。弊社電球配線オプションご利用の場合には、口金E26・100Wまでの防水型電球が適合です。

  • 表面幕の汚れ: 砂埃などの汚れがついた場合、水または中性洗剤を利用して洗うことが出来ます。タワシなど表面の固い物でこすった場合、意匠・塗装などが剥がれる場合がありますので、おやめ下さい。漏電の危険がありますので、内部の電球や配線に水が入らないように注意してください。提灯内部に水がたまると骨組が錆びる原因となります。上下蓋からなどの浸水には注意して洗ってください。

  • 表面幕の破れ: 表面幕が破れた場合、破れた面もしくは全面を張り替えて修理することが出来ます(有償)。修理の可否、金額などは弊社が判断します。一度ご相談ください。

  • 本体の破損、変形: 特別注文品の場合、鉄筋骨組構造の破損に対して修理を行なうことが出来ます(有償)。修理の可否、金額などは弊社が判断します。修理方法は弊社にて引き取り後、修理、再納品となります。詳しくはご相談ください。


保証について



  • 弊社提灯の保証内容はご契約内容により変わります。製品添付の保証書をご覧ください。


 
Return Top